 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
社会福祉法人 桂樹会
みどり園保育所
〒663-8211
兵庫県西宮市今津山中町12-28
TEL.0798-22-1376
FAX.0798-22-4221
●個人情報保護方針 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
2008年7月4日 |
5歳児 園外お泊り保育② |
 |
 |
2日目。心配していた天気も晴れて、 清々しい朝となりました。 子ども達は早起きをする子が多く、朝からロッジの周りをうろうろとお散歩していました。
朝食は、ホットドッグとバナナとりんごジュース。サッと食べ終わって、お昼のお弁当のおにぎりを作りました。クッキング遠足で慣れているせいか、とっても早く握り終わっていました。 おにぎりをかばんにしまった後は、みんなでかかしを作りました。 ビニール袋の顔と、園長先生の古いワイシャツ、軍手、麦藁帽子でへのへのもへじ顔の素敵なかかしが出来上がりました。
片付けも終わり、施設の方にお礼の挨拶をしたら、バスに乗って出発です。 前日から楽しみにしていた、「鬼の公園」(有馬富士公園)へ向かってバスは走ります。
公園に着いたら、荷物を置いてみんな一斉に遊具に向けて走りました。大きな大きな滑り台や、迷路。鬼の食卓という名前のとっても大きなごはん茶碗や卵、お魚の遊具。もう、見ているだけでわくわくしてくるようで、みんな移動中は常にダッシュでした。
大きな滑り台は、勢いよく滑るため上手く着地するのが難しく、着地後転んだり転がったりする子どもがたくさんいました。涙目で「もうしない・・・」という子もいれば、「次は上手く着地するから見ててな!」と何度もチャレンジしている子もいました。(写真は、滑り台のついている大きな遊具の全体像です。)
手作りおにぎりのお昼を食べた後は、公園でまたしばらく遊び、その後、トイレに行ってから田植えをした淡河町へと向かいました。バスの中では、遊び疲れたのかほとんどの子どもが寝ていました。 バスから降り、田んぼを見て、植えた苗から4倍近く育ったお米にみんな口々に「大きいなぁ」とびっくりしていました。田んぼにかかしを設置させて頂き、記念撮影をした後、豊作の踊りを松尾先生、なぎさ保育園の大嶋先生に教えてもらって踊りました。次に行く、稲刈りが楽しみですね。
その後は、バスに乗って帰途へつきました。 一泊二日のお泊り保育。子ども達は、帰ってきて笑顔でお土産話をしてくれたのではないかなと思います。 |
 |
 |
|
全部表示する |
|
|
 |
|